折れ線グラフを利用した分析

グラフ実装
Yamu
Yamu

折れ線の性質、意味を考えたことありますか ?
筆者は学生の頃、感覚的に使っていました。

しかし、折れ線グラフが
どのような場面で使われているか

理論的に理解できた時、

データ分析や相手を説得する材料として

とても便利なんです。

今回は折れ線グラフについて
説明していきます

[PR]※本サイトには、プロモーションが含まれています

折れ線グラフ(Line Chart)とは?

折れ線グラフ(折れ線グラフ)は

データの推移や変化を折れ線で表現します。

時間に対する変化や

連続的なデータの傾向を

視覚的に理解するのに役立ちます。

  • 横軸には時間や連続的なデータの値、カテゴリー
  • 縦軸は横軸に対する推移や変化を確認したい値をとる
Yamu
Yamu

折れ線グラフを
見ていきます

一年間の神奈川県横浜市の平均気温の推移を見よう

Yamu
Yamu

1年間の平均気温の推移
を見てみました
データは
気象庁
気象庁|過去の気象データ・ダウンロード (jma.go.jp) 

から取得しています

Yamu
Yamu

折れ線グラフ
を引くことが出来ました
一年間の平均気温の推移は見れそうですね
分今回はざっくりと変化点
を設定し着目してみました。

  • 1/1から2/22付近まで
    平均気温の気温変化があまり変わらず一定です。
  • 変化点①2月末で気温変化が一定から右上がりに変化
    しています。冬の終わりか?
  • 変化点②6月に入って
    右肩上がりの気温変化のペースが上がっているように見えます。
  • 変化点➂8月初めの週が
    暑さのpeakで気温変化がやや右肩下がりになりました
  • 変化点④10月に入って
    右肩下がり気温変化のペースが上がっているように見えます。
  • 変化点⑤12月に入って
    右肩下がりの気温変化が止まりました。
    冬到来でしょうか?
Yamu
Yamu

このように折れ線グラフは推移、変化を確認し
分析するのに優れているということが分かりますね!
天気予報市ではないのですが
素人目線でも折れ線グラフの使い方を
理解していればそこそこの分析はできそうですね。

17年度から23年度までの神奈川県横浜市の平均気温の推移を見よう

Yamu
Yamu

横浜市の17年度から23年度までの
平均気温のデータを
一つの折れ線グラフにします

折れ線を見てみると横浜市の7年間の平均気温の変動傾向は
大きく変わってないように見えます。
次に「7年間で横浜市は温暖化が進んでいるか」
という問いにこのグラフだけで分析し推定してみたいと思います。
複数のグラフでは判断しにくいので
17年度と23年度グラフのみ表示して
比較しようと思います
17年度と23年度以外の下記のチェックリスト外すだけで表示できます

上記の緑のチェックリストを外して

17年度と23年度だけを表記すると・・

若干23年度の方が赤い枠を見ると温かい

もしくは暑いかつオレンジの線を下回っていることは

あまりないように見えます。

しかしこのグラフだけで「7年間で横浜市は温暖化が進んでいるか?」

といった問いに対し判断は難しいです。

やや優位差があるといった感じでしょうか?

次に現在ブログを書いているのが23年11/03なので

暖房や毛布など防寒具を買うタイミングを

例年と今年の傾向を見て決めたいと思います。

例年と今年の気温変動は同じ傾向性ですね

例年と同じであれば11月から12月が冷えるので

防寒具買わないといけませんね

おまけ(私が会社でした折れ線グラフを使った言い訳)

Yamu
Yamu

最後にに私が会社で使った言い訳を紹介します。

会社が9時始業で

9時ぴったりにきて出勤ボタンを押す。

10日にもう少し速く来いと上司から指導が入る

2.月末にまだぎりぎりにきているから

もっと速く来いとメールで言われる

私が折れ線グラフを使用して反論する。

3.上司からのコメント(青字)

Yamu
Yamu

ごもっとも

タイトルとURLをコピーしました